介護職 OJTをしてくれる人はどんな人?

OJTをしてもらう時は緊張しますよね。
教える人も色々考えながらあなたに指導しています。

教えられたことが、メモを見たり考えたりして思い出せなかったら直ぐ聞きましょう
教える人は時間に追われています。


OJTをしてくれる人はどんな人?

それぞれのメリット、デメリットを紹介します。

・現場主任
メリット
しっかりといいこと、いけないことを教えてくれます。励ましたり、褒めてくれるのが上手い人も沢山います。話をしっかり聞いてくれる人もいます。

デメリット
緊張します。新人や初心者は言われたことを全てやろうとすると、出来ません。時間が足らなかった、技術が足らなかったということが起こります。



・決まったことを毎日している派遣
メリット
時間の使い方が上手い人がいるので、真似をすると上手くいくことが結構あります。色々な施設で働いている人がたくさんいるため、知識、経験豊富な人が多いです。技術もあります。

デメリット
直接雇用ではないため、自分がしていることしか分からない場合があります。真似が出来ない技術を持っている人がいます。


・資格を所持していなくても、勤労年数が長い人
メリット
入居者さんの特徴をよく知っています。こちらの質問にほとんど答えてくれて、時間配分がかなり上手い人がいます。手の抜き方を教えてくれる人がいます。

デメリット
その人独自のやり方を身に付けていて、入居者さんからの信頼も厚いことがあります。新人のうちは真似が出来ないので徐々に入居者さんとの信頼を築いていくしかないです。


・シフトが動かせず、ランダムになってしまった
介護業界はこのようなことが多々あり、仕方がないです。介護歴が短い方がOJTをすることがあります。同じことで苦労してきたのが最近なので、その方はあなたの気持ちを分かってくれます。



OJTをしてくれる人がいない
どんな職場も、教えてくれる人がいないと全く動けません。他の勤務で同じ時間に入ったことがある、介護歴が長くてベテランだから、ルート表を渡されたからなどは関係ありません。
よほどの人手不足が考えられます。
直雇用の人はフロアリーダー、派遣の人は派遣元の担当に相談して必ず対応してもらいましょう。


派遣元に相談する場合

多くの派遣元は介護経験者がいません。気持ちを分かってもらうのは無理です。介護経験者がいる派遣元はそれを売りにしているので、HPに書いていることが多いです。

あれこれ話したい気持ちは分かります。
しかし介護経験者でなければ、こちらが話していることが理解出来ず、間違って伝わることがあります。真逆に伝わることさえあります。
相談する場合は簡潔にどうして欲しいかだけを伝えることに専念しましょう。


ちゃんと対応してくれる、良い職場だといいですね。